2022年
-
2022/05/16
Voices〜みんなの声座〜 世田谷パブリックシアター館長の高萩 宏さんによる「演劇が文化財になる日?」を公開しました。
-
2022/05/02
リレーコラム「アート×教育~ひろがるアート」第2回 book cafe 火星の庭 店主 前野久美子さんによる「ブックカフェから広がるアクション」を公開しました。
-
2022/04/18
Voices〜みんなの声座〜 映画監督・俳優の太田信吾さんによる「それから」を公開しました。
-
2022/04/01
リレーコラム「アート×教育~ひろがるアート」第1回 認定NPO法人STスポット横浜 地域連携事業部ディレクター 高荷春菜さんによる「異文化交流から生まれるもの」を公開しました。
-
2022/03/31
英語版Olympiad Culture Express「The Meaning of the Tokyo 2020 Cultural Program, Re-Questioned by Novel Coronavirus」を公開しました。
-
2022/03/29
ネットTAM講座 特別編「アメリカのファンドレイジングの現在」第4回 ロームシアター京都の橋本裕介さんによる「問題提起:デザインされた政策と草の根から立ち上がる政策のバランス」を公開しました。
-
2022/03/23
ネットTAMブログ「広上マエストロが全て見せます!音楽づくりの舞台裏」開催のお知らせを公開しました。
-
2022/03/07
ネットTAM講座 特別編「アメリカのファンドレイジングの現在」第3回 ロームシアター京都の橋本裕介さんによる「多様化するファンドレイズ」を公開しました。
-
2022/03/01
リレーコラム「ウィズコロナでの挑戦」第7回 文化芸術事業プロデューサー / 飛生アートコミュニティーディレクター 木野哲也さんによる「祝祭と創造の継続を選んだ『トビウの森と村祭り2021』」を公開しました。
-
2022/03/01
Voices〜みんなの声座〜 京都市交響楽団 常任指揮者兼芸術顧問/ 日本フィルハーモニー交響楽団 フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)/ 札幌交響楽団 友情客演指揮者/ 京都コンサートホール 館長/ 東京音楽大学 指揮科教授の広上淳一さんによる「オーケストラ活動を止めない!」を公開しました。
-
2022/02/28
ネットTAM講座 特別編「アメリカのファンドレイジングの現在」第2回 ロームシアター京都の橋本裕介さんによる「アメリカでの研修報告・その1」を公開しました。
-
2022/02/14
Voices〜みんなの声座〜 NPO法人 芸術家と子どもたち 代表の堤 康彦さんによる「子どもたちに実体験の場を!」を公開しました。
-
2022/02/01
ネットTAM講座 特別編「アメリカのファンドレイジングの現在」第1回「復元力と創造性をもつ芸術文化支援に向けて」国際シンポジウム開催概要を公開しました。
-
2022/02/01
リレーコラム「ウィズコロナでの挑戦」第6回 ACK2021プログラムディレクター/京都芸術大学客員教授 金島隆弘さんによる「2年越しでの開催となったACK」を公開しました。
-
2022/01/07
リレーコラム「ウィズコロナでの挑戦」第5回 広島市現代美術館 学芸員 角 奈緒子さんによる「奇しくも重なったパンデミックと改修工事休館」を公開しました。