ネットTAM
アートマネジメント総合情報サイト
English
ネットTAMメンバーズ
ログイン
新規登録
ネットTAM(ネットタム)は、
トヨタが企業メセナ協議会と連携して運営する、
アートマネジメントに関する総合情報サイトです。
アートマネジメント
総合情報サイト
ネットTAMについて
トヨタ・アートマネジメントについて
TOYOTA
メニュー
閉じる
リレーコラム
Voices
みんなの声座
TAMオンライントーク
オリンピアード
文化通信
社会における
アートの
可能性
芸術環境
KAIZEN
事例集
ネットTAM
講座
TAMスタジオ
学校・教育機関
リスト
助成金
情報
求人
ボランティア
情報
情報掲示板
新型コロナウィルス特設ページはこちら
アートマネジメントのいま
リレーコラム
Voices~みんなの声座~
TAMオンライントーク
オリンピアード文化通信
社会におけるアートの可能性
芸術環境KAIZEN事例集
アートマネジメントを学ぶ
ネットTAM講座
TAMスタジオ
TAMスクール
用語集
学校・教育機関リスト
リンク集
TAM関連年表
文献集
資料集
助成金情報
情報一覧
情報投稿
求人/ボランティア情報
キャリアバンク
キャリアバンク登録
アートのお仕事図鑑
掲示板
投稿情報一覧
情報投稿
ネットTAMブログ
お知らせ
ネットTAMについて
トヨタ・アートマネジメントについて
ご意見・お問合せ
ご利用に際して
プライバシーポリシー
English
リレーコラム
Voices
みんなの声座
TAMオンライントーク
オリンピアード
文化通信
社会における
アートの
可能性
芸術環境
KAIZEN
事例集
ネットTAM
講座
TAMスタジオ
学校・教育機関
リスト
助成金
情報
求人
ボランティア
情報
情報掲示板
TAMスタジオ
TAMスタジオ2024
連続ゼミナール
「ここからはじめるアートマネジメント」
ファシリテーター
野田智子さんからのメッセージ
最新記事
リレーコラム
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
8
『ティール組織』という理想を、絵に描いた餅にしない実践
植松 侑子
合同会社syuz’gen 代表
TAMスタジオ
TAMスタジオ2024 連続ゼミナール
ここからはじめるアートマネジメント
リレーコラム
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
6
アートを通じて架け橋を築く
ダニエル・ハリス・ローゼン
TokyoDex株式会社 代表取締役
リレーコラム
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
7
プリコグ:公益性を追求する経済活動としての社会実験
中村茜
株式会社precog 代表取締役
TAMスタジオ
出会うことからはじまる
TAMスタジオ2023 連続ゼミナール
「ここからはじめるアートマネジメント」を終えて
野田 智子
トークセッション
参加メンバー〈スタジオメイト〉の声
第2回トークセッション「生活と地続きに展開するアートマネジメント」
トークセッション
第2回トークセッションレポート(後編)「生活と地続きに展開するアートマネジメント」
ゲスト:堀切春水[NPO法人BEPPU PROJECTプロジェクトマネージャー]
モデレーター:野田智子[アートマネージャー/Twelve Inc. 取締役]
トークセッション
第2回トークセッションレポート(前編)「生活と地続きに展開するアートマネジメント」
ゲスト:堀切春水[NPO法人BEPPU PROJECTプロジェクトマネージャー]
モデレーター:野田智子[アートマネージャー/Twelve Inc. 取締役]
トークセッション
参加メンバー〈スタジオメイト〉の声
第1回トークセッションレポート「アートマネジメントを志す心構え」
TAMスクール
リアルに共有し、ともに考える場
第1回TAMスクール「タテ・ヨコに編まれる次代の”アートマネジメント”」
2023年版「東京で地縁の再獲得は可能か?」
清宮 陵一
第1回TAMスクール「タテ・ヨコに編まれる次代の”アートマネジメント”」
シンポジウム(2)
TAMスクールアーカイブ(動画)
田村 かのこ / 野田 智子 / 田尾 圭一郎
第1回TAMスクール「タテ・ヨコに編まれる次代の”アートマネジメント”」
講義NO.5 「切実さをアクションする:表現者との協働から眺めるアートマネジメントのかたち」
TAMスクールアーカイブ(動画)
野田 智子 / 田尾 圭一郎
第1回TAMスクール「タテ・ヨコに編まれる次代の”アートマネジメント”」
講義NO.4「アートの『声』になるということ:通訳の視点から考える現場のコミュニケーション」
TAMスクールアーカイブ(動画)
田村 かのこ / 田尾 圭一郎
第1回TAMスクール「タテ・ヨコに編まれる次代の”アートマネジメント”」
シンポジウム(1)
TAMスクールアーカイブ(動画)
山口 佳子 / 清宮 陵一 / 金森 香 / 田尾 圭一郎
リレーコラム
現場で活躍中の方々がリレー形式でつなぐエッセイ。アートマネジメントのヒントや最新の話題が満載。
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
5
大阪・関西の成長戦略として芸術祭を創造する
アート×ヒト×社会の関係をSTUDYする「Study:大阪関西国際芸術祭」の可能性
鈴木 大輔
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
4
創造力を社会実装するアーツプロダクション
山城 大督
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
3
アートをビジネスにするということを問い続ける
井口 泰
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
2
アートに触れるきっかけを圧倒的につくるミューラル(壁画)
川添 孝信
アートとかかわり続けるために、なぜ起業したか?
1
コロナ禍から立ち上げた文化芸術界に特化したジョブフェア
高山 健太郎
TAMオンライントーク
オンラインで聴くアートの現場の声
第3弾「これでいいのか?!どうする?コロナ以降のアートマネジメント」
イベントアーカイブ(動画)
第3弾「これでいいのか?!どうする?コロナ以降のアートマネジメント」
イベントレポート
イベントレポート
第2弾「TAMミーティング2020」
【美術編】イベントレポート
【美術編】イベントレポート
第2弾「TAMミーティング2020」
【美術編】イベントアーカイブ(動画)
第2弾「TAMミーティング2020」
【音楽編】イベントレポート
【音楽編】イベントレポート
オリンピアード文化通信
カルチュラル・オリンピアードに関する情報発信レポート。(「東京2020公認プログラム文化オリンピアード」に認証されました。)
14
新型コロナが問い直した文化プログラムの意味
吉本 光宏
13
オリ・パラ契機での文化プログラム推進における国の方針・施策、現状と展望
小林 洋文
12
ロンドン2012文化プログラムの再考、東京2020の可能性
柴田 翔平
11
アートとボランティア
社会とアートが進化すれば、ボランティアとの接点にもマネジメントが求められる
川北 秀人
10
雪・冬・北方圏の二回目のわたし
小田井 真美
社会におけるアートの可能性
災害など、社会に向き合うアート活動の現場レポート
社会におけるアートの可能性
5
共生社会のつくり方
播磨 靖夫 / 布垣 直昭
社会におけるアートの可能性
4
アートの社会への応用
岡田 勉
社会におけるアートの可能性
3
世界の「ノイズ」に触れる
〜子どもたちと国際映画祭
畑 あゆみ
社会におけるアートの可能性
2
小さな世界都市・豊岡の大きな挑戦
田口 幹也
社会におけるアートの可能性
1
アートに何ができるか?ではなく アートで何をするか!である
高橋 雅子
芸術環境 KAIZEN 事例集
アートの現場を改善する画期的な取り組み、仕組みを紹介。
10
アート×ビジネス・ソリューション
──美術手帖の場合
アートを社会に“実装”する──。
『美術手帖』が、アート×ビジネスで実績を出し続けるワケ
美術手帖 ビジネス・ソリューション事業
9
アートマネジメントの未来をつくる
~舞台芸術制作における人材育成と働く環境づくり~
特定非営利活動法人Explat
8
芸術家のカラダと心を支える仕組み
特定非営利活動法人芸術家のくすり箱
7
芸術団体支援から生まれる“KAIZEN”
-エンタテインメントを身近にするための仕組みづくり-
ロングランプランニング株式会社
6
アート×まちづくりの流儀
―地域におけるアートプロジェクトの仕組み
コマンドN
ネットTAM講座
ウェブで学ぶアートマネジメント。基礎〜応用編。
特別編 アメリカのファンドレイジングの現在
4
問題提起:デザインされた政策と草の根から立ち上がる政策のバランス
橋本 裕介
特別編 アメリカのファンドレイジングの現在
3
多様化するファンドレイズ
橋本 裕介
特別編 アメリカのファンドレイジングの現在
2
アメリカでの研修報告・その1
橋本 裕介
特別編 アメリカのファンドレイジングの現在
1
復元力と創造性をもつ芸術文化支援に向けて
実践編「芸術文化助成」
3
助成申請のための事業づくりと事業終了後
山田 泰久
用語集
アートマネジメント関連用語を、ネットTAMらしい切り口でコンパクトに解説。
アートプロボノ
綿江 彰禅
経営・マネジメント
川北 秀人
曖昧
西川 勝
コミュニケーション型アート
上田 假奈代
アートプロジェクト
長津 結一郎