件名:
[23563]
【オンライン&実地見学 受講生募集】《創作オペラを学ぶ》講座・ワークショップ
投稿者:
昭和音楽大学 演奏センター オペラ創作人材育成事業係 |
投稿日:
2020/08/01 |
場所:
全国
|
ジャンル:
公演
講座
講演
ワークショップ
その他の催し
公募・募集
|
テーマ:
アートと教育
企画・プロデュース
人材育成
その他
|
《創作オペラを学ぶ》講座・ワークショップ 受講生募集のお知らせ
文化庁委託事業 令和2年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本のオペラ作品をつくる~オペラ創作人材育成事業(第III期)
本事業では、我が国の文化に根ざした新たなオペラ作品を創造するために、作曲家と台本作家の協働による、創作過程に重点をおいたワークショップを実施し、次代を担うオペラ作品を創作する人材の育成に取り組んできました。平成30年度より2年間のワークショップに取り組んだ若手作曲家・台本作家の中から以下の作品が選出されました。
作曲:竹内一樹 台本:宇吹萌 《咲く~もう一度、生まれ変わるために》
3 年目となる今年度は、受講生としてワークショップに参加する日本オペラの創作に関心のある音楽・文学・演劇・映画関係、アートマネジメントなどの若手人材や学生を募集し、創作オペラに関するオンライン講座と並行して、《咲く~もう一度、生まれ変わるために》の演奏会初演に向けた稽古などを実地で見学します。
----------
<講座日程/場所/内容>※詳しくは添付ファイルおよびWEBサイトをご参照下さい。
①8/17(月)15:00-18:00/@オンライン講座/
「創作オペラの演出・台本との関わり」
講師:齊藤 理恵子
②8/27(木)15:00-18:00/@オンライン講座/
「創作オペラの作曲」~韓国の経験から
講師:李 建鏞(イ ゴニョン)
③9/22(火・祝)14:00-18:00/@昭和音楽大学南校舎/
「新作オペラ《咲く》」ソリスト・音楽稽古見学
指揮:仲田 淳也
④10/17(土)13:00-17:00/@昭和音楽大学南校舎/
「新作オペラ《咲く》」オーケストラリハーサル 稽古見学
指揮:仲田 淳也
⑤10/20(火)15:00-18:00/@オンライン講座/
「オペラにおけるオーケストラ ~モーツァルトから日本オペラへ」
講師:星出 豊
⑥11/12(木)14:00-18:00/@テアトロ・ジーリオ・ショウワ/
「新作オペラ《咲く》」オーケストラ・歌合せ 稽古見学
指揮:仲田 淳也
⑦11/13(金)18:00-21:00/@テアトロ・ジーリオ・ショウワ/
新作オペラ《 咲く~もう一度、生まれ変わるために》 公開講座&演奏会初演
指揮:仲田 淳也
独唱:芝野 遥香、丹呉 由利子、佐藤 みほ、曽我 雄一、大塚 雄太
合唱:日本オペラ協会
管弦楽:テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
⑧12/14(月)15:00-18:00/@オンライン講座/
「日本オペラの制作・上演について」
講師:郡 愛子
⑨2021/2/17(水)/@新宿文化センター
「日本オペラ協会《キジムナー時を翔ける》リハーサル」特別見学
日本オペラ協会主催
指揮:星出 豊 演出:粟國 淳(稽古見学&ワークショップ)
----------
<応募資格>
(1)日本オペラの創作に関心のある下記の方
音楽(作曲、指揮、声楽、伴奏)、文学、演劇、映画・映像関係、アートマネジメントなど専門の若手人材や専攻学生
(2)35歳程度まで
<応募方法>
以下のWEBサイトより申込フォームにご入力の上、ご応募ください。
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/operasousaku2020/
応募締切後、改めてご参加の案内を送信いたします。
<応募期間>
①~⑨ 全ての講座の受講を希望される場合は「A シリーズ受講」
1 回ずつ講座の受講を希望される場合は「B 各回受講」
A シリーズ受講 締切:2020年 8/10(月)
※申込多数の場合は、書類選考を行う場合もあります。
また、定員満了により締め切り日より前に締め切る場合があります。
B 各回受講 開催日の1 週間前まで
※ 定員満了の場合、早めに締め切る場合があります。
※各ワークショップの終了後、レポート提出をしていただきます。
※シリーズでの受講をお勧めしますが、1 回ごとのお申込みも受け付けております。
※オンライン講座のご受講には、「Zoom」アプリ(無料)をインストールしたPCとインターネット通信環境が必要です。通信料等は各自のご負担となります。
----------
詳細、お申し込みは下記WEBサイトをご覧ください。
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/operasousaku2020/
<お問い合わせ>
昭和音楽大学 演奏センター
オペラ創作人材育成事業係
shinshin@tosei-showa-music.ac.jp
〒215-8558 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
[TEL] 044-953-9865[FAX] 044-953-1311
※受付時間 10:00-18:00(土・日・祝を除く)
文化庁委託事業 令和2年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
日本のオペラ作品をつくる~オペラ創作人材育成事業(第III期)
本事業では、我が国の文化に根ざした新たなオペラ作品を創造するために、作曲家と台本作家の協働による、創作過程に重点をおいたワークショップを実施し、次代を担うオペラ作品を創作する人材の育成に取り組んできました。平成30年度より2年間のワークショップに取り組んだ若手作曲家・台本作家の中から以下の作品が選出されました。
作曲:竹内一樹 台本:宇吹萌 《咲く~もう一度、生まれ変わるために》
3 年目となる今年度は、受講生としてワークショップに参加する日本オペラの創作に関心のある音楽・文学・演劇・映画関係、アートマネジメントなどの若手人材や学生を募集し、創作オペラに関するオンライン講座と並行して、《咲く~もう一度、生まれ変わるために》の演奏会初演に向けた稽古などを実地で見学します。
----------
<講座日程/場所/内容>※詳しくは添付ファイルおよびWEBサイトをご参照下さい。
①8/17(月)15:00-18:00/@オンライン講座/
「創作オペラの演出・台本との関わり」
講師:齊藤 理恵子
②8/27(木)15:00-18:00/@オンライン講座/
「創作オペラの作曲」~韓国の経験から
講師:李 建鏞(イ ゴニョン)
③9/22(火・祝)14:00-18:00/@昭和音楽大学南校舎/
「新作オペラ《咲く》」ソリスト・音楽稽古見学
指揮:仲田 淳也
④10/17(土)13:00-17:00/@昭和音楽大学南校舎/
「新作オペラ《咲く》」オーケストラリハーサル 稽古見学
指揮:仲田 淳也
⑤10/20(火)15:00-18:00/@オンライン講座/
「オペラにおけるオーケストラ ~モーツァルトから日本オペラへ」
講師:星出 豊
⑥11/12(木)14:00-18:00/@テアトロ・ジーリオ・ショウワ/
「新作オペラ《咲く》」オーケストラ・歌合せ 稽古見学
指揮:仲田 淳也
⑦11/13(金)18:00-21:00/@テアトロ・ジーリオ・ショウワ/
新作オペラ《 咲く~もう一度、生まれ変わるために》 公開講座&演奏会初演
指揮:仲田 淳也
独唱:芝野 遥香、丹呉 由利子、佐藤 みほ、曽我 雄一、大塚 雄太
合唱:日本オペラ協会
管弦楽:テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
⑧12/14(月)15:00-18:00/@オンライン講座/
「日本オペラの制作・上演について」
講師:郡 愛子
⑨2021/2/17(水)/@新宿文化センター
「日本オペラ協会《キジムナー時を翔ける》リハーサル」特別見学
日本オペラ協会主催
指揮:星出 豊 演出:粟國 淳(稽古見学&ワークショップ)
----------
<応募資格>
(1)日本オペラの創作に関心のある下記の方
音楽(作曲、指揮、声楽、伴奏)、文学、演劇、映画・映像関係、アートマネジメントなど専門の若手人材や専攻学生
(2)35歳程度まで
<応募方法>
以下のWEBサイトより申込フォームにご入力の上、ご応募ください。
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/operasousaku2020/
応募締切後、改めてご参加の案内を送信いたします。
<応募期間>
①~⑨ 全ての講座の受講を希望される場合は「A シリーズ受講」
1 回ずつ講座の受講を希望される場合は「B 各回受講」
A シリーズ受講 締切:2020年 8/10(月)
※申込多数の場合は、書類選考を行う場合もあります。
また、定員満了により締め切り日より前に締め切る場合があります。
B 各回受講 開催日の1 週間前まで
※ 定員満了の場合、早めに締め切る場合があります。
※各ワークショップの終了後、レポート提出をしていただきます。
※シリーズでの受講をお勧めしますが、1 回ごとのお申込みも受け付けております。
※オンライン講座のご受講には、「Zoom」アプリ(無料)をインストールしたPCとインターネット通信環境が必要です。通信料等は各自のご負担となります。
----------
詳細、お申し込みは下記WEBサイトをご覧ください。
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/operasousaku2020/
<お問い合わせ>
昭和音楽大学 演奏センター
オペラ創作人材育成事業係
shinshin@tosei-showa-music.ac.jp
〒215-8558 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
[TEL] 044-953-9865[FAX] 044-953-1311
※受付時間 10:00-18:00(土・日・祝を除く)
添付ファイル:
注意事項(閲覧者の皆様へ)
ご投稿にあたって
以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。
なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。
- 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
- プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
- 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
- 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
- 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
- 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
- その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。