ネットTAM

件名:
[23554]
【オンライン開催 研修生募集】実演舞台芸術プロデューサー養成講座
投稿者:
昭和音楽大学 アートマネジメント人材育成係 E-mail
投稿日:
2020/07/29
場所:
全国 
ジャンル:
講座  講演  ワークショップ  シンポジウム  公募・募集 
テーマ:
新型コロナウイルス  アートと教育  アートと経済  アートと災害  アートマーケティング  企画・プロデュース  財政、運営  人材育成  地域活性  文化政策  その他 
文化庁 令和2年度 大学における文化芸術推進事業 アートマネジメント人材育成事業
「実演舞台芸術プロデューサー養成講座」~オンライン講座で学ぶ《オペラ制作》~

<アートマネジメント研修生募集!>

時代のニーズを的確によみ、舞台を通じて創造的な発信を行う実演舞台芸術プロデューサーとしてのノウハウを、本学の各専門教員や内外の第一線で活躍する講師陣から、実践的に学ぶことのできるオンライン講座です。
全国の文化施設、芸術団体の職員、市民オペラ・合唱団のスタッフ、オペラ制作や国際共同制作の担い手を目指す方のご参加をお待ちしています。


<受講方法>:Zoomを使用したオンライン講座
※「Zoom」アプリ(無料)をインストールしたPCとインターネット通信環境が必要です。


<参加費>:無料(要事前申込・定員制)
※インターネット通信料は各自負担となります。

----------

<講座日程/内容・講師>※詳しくは添付ファイルおよびWEBサイトをご参照下さい。

■講座A「実演舞台芸術の経営とプロデュース」
ポストコロナ時代、実演舞台芸術はどう変わるのか?

①9/20(日)10:30-16:10/
ポストコロナ時代の音楽祭を考える
・鈴木 順子
・飯田 有抄

②10/3(土)10:30-16:10/
芸術団体の経営と新型コロナ~芸術団体のレジリエンス獲得策
・西濱 秀樹
・石田 麻子

③日程未定/
オンライン・シンポジウム(公開配信予定)
「ポストコロナ時代を実演舞台芸術はいかに生き抜くか~世界と日本の現状から」
・沼尻 竜典 他
・石田 麻子

■講座B「実演舞台芸術を発信する」
実演舞台の魅力をいかに記録し、広報に活用するか?

①9/26(土)10:30-13:30/
実演舞台の映像収録と編集
・中村 哲夫

②9/26(土) 14:30-17:30/
動画を活用した広報講座
・植村 啓一
・中川 尚之

③9/27(日) 10:30-13:30/
実演舞台を撮影するということ
・池上 直哉

④9/27(日) 14:30-17:30/
実演舞台の録音と保存・活用法
・馬場 哲夫

■講座C「オペラの制作過程を学ぶ」制作スタッフのための専門講座
総合芸術であるオペラの演出・美術・舞台・制作の達人たちから学ぶ

①9/18(金)18:00-21:00/
オペラの演出
・マルコ・ガンディーニ
・堀岡 佐知子

②9/23(水)18:00-21:00/
オペラの舞台
・大仁田 雅彦

③9/25(金)18:00-21:00/
オペラの制作
・仁科 岡彦

④10/7(水)18:00-21:00/
オペラの美術
・イタロ・グラッシ
----------

<申込締切>
■講座A・C 9/3(木)締切
■講座B  9/10(木)締切


<募集人数>
各講座 定員30名
※応募者多数の場合は、応募書類により選考させていただきます。


----------

詳細、お申し込みは下記WEBサイトをご覧ください。
https://event.tosei-showa-music.ac.jp/producerkouza2020/


<お問い合わせ>
昭和音楽大学演奏センター
アートマネジメント人材育成担当
〒215-8558
神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
[TEL] 044-953-9865 (10:00~18:00 ※土・日・祝を除く)
[FAX] 044-953-1311(24時間受付)
[mail] showa.opera.jinzai@tosei-showa-music.ac.jp
添付ファイル:
PDF
コメント 0件 新しい順
コメントを投稿するには、ネットTAMメンバーズ ログイン または 新規登録 いただく必要があります。

注意事項(閲覧者の皆様へ)

ご投稿にあたって

以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。

なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。

  • 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
  • プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
  • 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
  • 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
  • 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
  • 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
  • その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。