件名:
[23549]
Think of Fashion™ オンライントーク ♯02 「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展 Q&A・オンラインギャラリーツアー
投稿者:
篠崎 友亮 |
投稿日:
2020/07/28 |
場所:
全国
|
ジャンル:
その他
|
テーマ:
その他
|
Think of Fashion™ オンライントーク ♯02
「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展 Q&A・オンラインギャラリーツアー
出演者:小形道正 聞き手:篠崎友亮
2020年8月6日(木)18時開催
京都国立近代美術館、熊本市現代美術館での開催を経て「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展が、新型コロナウィルスの影響で、開催が遅れていましたが、2020年7月4日(土)から東京オペラシティアートギャラリーで始まりました。
FashionStudies®では、展覧会の企画者の小形さんをお招きして、オンラインで、展覧会への疑問に答えていただく会を企画しました。同時に、オンライン上で、写真にはなりますが、簡単に小形さんからギャラリーツアーをしていただきます。
この展覧会の講義動画もYouTubeチャンネルYouTubeチャンネル FashionStudies Official https://www.youtube.com/channel/UC1xd23Bzn-KZPJwNqNXjH_g
にて公開しておりますので、こちらをご覧になって、この会に望んでいただけたらさらに理解が深まると思います。
Think of fashion 062「ドレス・コード?」展を読み解く-「ステレオタイプ」を中心に
前半の動画はこちら https://youtu.be/I7gCbXh_l7k
後半の動画はこちら https://youtu.be/vTCLiIAY8E4
講義のreviewもこちらにて公開しております。
http://fashionstudies.org/review/review-think-of-fashion-062/
ドレス・コード?― 着る人たちのゲーム
Dress Code: Are You Playing Fashion?
この展覧会は、従来の服飾史にならった展示やデザイナーの創造性を謳った展示とは異なり、私たち「着る人」の立場から考えられています。また、そこではファッションがたんに「着る」だけではなく、「視る/視られる」といった自己と他者の関係性(ゲーム)にあるという根源的かつ現代的な問題がテーマとなっています。
期間 2020年7月4日[土] ― 8月30日[日]
会場 東京オペラシティ アートギャラリー 詳細はこちら https://www.operacity.jp/ag/exh232/
また東京展開催前に、この展覧会の見どころなどを語り合ったオンライントークも公開しております。
Think of Fashion™ オンライントーク ♯01 「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展
前半 東京展の見どころなど
https://youtu.be/R71HOWdzu1Y
後半 ファッション展の批評性
https://youtu.be/OpcWuVw4RPM
あわせてご覧になっていただければと思います。
皆さまのご参加と質問をお待ちしております。
※日程があわず会に参加できない場合、質問だけでもお送りいただければと思います。後日、編集してFashionStudies®のYouTubeチャンネルに公開を考えております。
出演者
小形道正 京都服飾文化研究財団 アソシエイト・キュレーター
聞き手
篠崎友亮 FashionStudies®主宰
日時
2020年8月6日(木)18:00~ (1時間ぐらいを予定しております。)
会費
無料
YouTubeチャンネル FashionStudies Official https://www.youtube.com/channel/UC1xd23Bzn-KZPJwNqNXjH_g
に登録していただければ、無料でご参加いただけます。すでに登録されている方は無料でご参加いただけます。
会場
オンラインでの開催となります。
お申し込み先
お申し込みはこちらから https://peatix.com/event/1568256
お申し込みはPeatixにて承っております。定員になり次第、締め切りさせていただきます。
Peatixでお申し込みの方には、Zoomで講座にご参加頂けるURLをお知らせします。
Peatixがご利用できない場合は、「Think of Fashion™ オンライントーク♯02件」と明記していただき、下記のメールにてお問い合わせくださいませ。
contact@fashionstudies.org
※事前に質問を送っていただける場合もこちらのメールアドレスでお願いします。
※※注意事項 当日は記録・広報等のためオンライン講座の模様を映像で記録し、後日ウェブ上にて公開予定です。あらかじめご了承ください。
【オンライン講座 ご参加に伴う注意事項】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意いただいたとさせていただきます。)
・ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・オンライン講座は、開催時間外は視聴できませんので、予めご了承ください。
・インターネット接続環境が必須となります。ご利用のネットワーク環境によっては、映像が鮮明に見れない可能性がございますので、ご容赦ください。
・パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合は事前にアプリのインストールが必要です。
・講座にご参加頂けるURLを他の方に知らせたり、SNS、ネットなどで公開しないようお願いします。
・オンライン講座の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録は提携メディアなどでレポートとして掲載致します。
・オンライン講座の録画・録音、画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・また当日のオンライン講座の様子はFashionStudies®のYouTubeチャンネルで公開を考えております。
Think of Fashion™は人々の装いについての文化や社会現象を学ぶ会です。
Think of Fashion™ オンライントーク ♯02「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展 Q&A・オンラインギャラリーツアー
主催:FashionStudies®
協力:京都服飾文化研究財団、東京オペラシティ アートギャラリー
機材協力:伊藤忠インタラクティブ株式会社
企画:篠崎友亮(FashionStudies®)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FashionStudies®は、
ファッションを体系的に学ぶ「場:STUDIES」と、
強度のあるファッション情報を発信する「メディア:MAGAZINE」を企画運営しております。
http://fashionstudies.org/about/
FashionStudies®︎は、YouTubeチャンネルを開設しました。
YouTubeチャンネル FashionStudies Official
https://www.youtube.com/channel/UC1xd23Bzn-KZPJwNqNXjH_g
是非ともチャンネル登録をお願い致します。
「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展 Q&A・オンラインギャラリーツアー
出演者:小形道正 聞き手:篠崎友亮
2020年8月6日(木)18時開催
京都国立近代美術館、熊本市現代美術館での開催を経て「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展が、新型コロナウィルスの影響で、開催が遅れていましたが、2020年7月4日(土)から東京オペラシティアートギャラリーで始まりました。
FashionStudies®では、展覧会の企画者の小形さんをお招きして、オンラインで、展覧会への疑問に答えていただく会を企画しました。同時に、オンライン上で、写真にはなりますが、簡単に小形さんからギャラリーツアーをしていただきます。
この展覧会の講義動画もYouTubeチャンネルYouTubeチャンネル FashionStudies Official https://www.youtube.com/channel/UC1xd23Bzn-KZPJwNqNXjH_g
にて公開しておりますので、こちらをご覧になって、この会に望んでいただけたらさらに理解が深まると思います。
Think of fashion 062「ドレス・コード?」展を読み解く-「ステレオタイプ」を中心に
前半の動画はこちら https://youtu.be/I7gCbXh_l7k
後半の動画はこちら https://youtu.be/vTCLiIAY8E4
講義のreviewもこちらにて公開しております。
http://fashionstudies.org/review/review-think-of-fashion-062/
ドレス・コード?― 着る人たちのゲーム
Dress Code: Are You Playing Fashion?
この展覧会は、従来の服飾史にならった展示やデザイナーの創造性を謳った展示とは異なり、私たち「着る人」の立場から考えられています。また、そこではファッションがたんに「着る」だけではなく、「視る/視られる」といった自己と他者の関係性(ゲーム)にあるという根源的かつ現代的な問題がテーマとなっています。
期間 2020年7月4日[土] ― 8月30日[日]
会場 東京オペラシティ アートギャラリー 詳細はこちら https://www.operacity.jp/ag/exh232/
また東京展開催前に、この展覧会の見どころなどを語り合ったオンライントークも公開しております。
Think of Fashion™ オンライントーク ♯01 「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展
前半 東京展の見どころなど
https://youtu.be/R71HOWdzu1Y
後半 ファッション展の批評性
https://youtu.be/OpcWuVw4RPM
あわせてご覧になっていただければと思います。
皆さまのご参加と質問をお待ちしております。
※日程があわず会に参加できない場合、質問だけでもお送りいただければと思います。後日、編集してFashionStudies®のYouTubeチャンネルに公開を考えております。
出演者
小形道正 京都服飾文化研究財団 アソシエイト・キュレーター
聞き手
篠崎友亮 FashionStudies®主宰
日時
2020年8月6日(木)18:00~ (1時間ぐらいを予定しております。)
会費
無料
YouTubeチャンネル FashionStudies Official https://www.youtube.com/channel/UC1xd23Bzn-KZPJwNqNXjH_g
に登録していただければ、無料でご参加いただけます。すでに登録されている方は無料でご参加いただけます。
会場
オンラインでの開催となります。
お申し込み先
お申し込みはこちらから https://peatix.com/event/1568256
お申し込みはPeatixにて承っております。定員になり次第、締め切りさせていただきます。
Peatixでお申し込みの方には、Zoomで講座にご参加頂けるURLをお知らせします。
Peatixがご利用できない場合は、「Think of Fashion™ オンライントーク♯02件」と明記していただき、下記のメールにてお問い合わせくださいませ。
contact@fashionstudies.org
※事前に質問を送っていただける場合もこちらのメールアドレスでお願いします。
※※注意事項 当日は記録・広報等のためオンライン講座の模様を映像で記録し、後日ウェブ上にて公開予定です。あらかじめご了承ください。
【オンライン講座 ご参加に伴う注意事項】※必ずお読みください
(お申込みを頂いた時点で、ご同意いただいたとさせていただきます。)
・ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
・オンライン講座は、開催時間外は視聴できませんので、予めご了承ください。
・インターネット接続環境が必須となります。ご利用のネットワーク環境によっては、映像が鮮明に見れない可能性がございますので、ご容赦ください。
・パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合は事前にアプリのインストールが必要です。
・講座にご参加頂けるURLを他の方に知らせたり、SNS、ネットなどで公開しないようお願いします。
・オンライン講座の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録は提携メディアなどでレポートとして掲載致します。
・オンライン講座の録画・録音、画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・また当日のオンライン講座の様子はFashionStudies®のYouTubeチャンネルで公開を考えております。
Think of Fashion™は人々の装いについての文化や社会現象を学ぶ会です。
Think of Fashion™ オンライントーク ♯02「ドレス・コード?―着る人たちのゲーム」展 Q&A・オンラインギャラリーツアー
主催:FashionStudies®
協力:京都服飾文化研究財団、東京オペラシティ アートギャラリー
機材協力:伊藤忠インタラクティブ株式会社
企画:篠崎友亮(FashionStudies®)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FashionStudies®は、
ファッションを体系的に学ぶ「場:STUDIES」と、
強度のあるファッション情報を発信する「メディア:MAGAZINE」を企画運営しております。
http://fashionstudies.org/about/
FashionStudies®︎は、YouTubeチャンネルを開設しました。
YouTubeチャンネル FashionStudies Official
https://www.youtube.com/channel/UC1xd23Bzn-KZPJwNqNXjH_g
是非ともチャンネル登録をお願い致します。
注意事項(閲覧者の皆様へ)
ご投稿にあたって
以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。
なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。
- 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
- プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
- 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
- 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
- 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
- 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
- その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。