ネットTAM

件名:
[23570]
【お知らせ】参加者募集!ワーク・イン・プログレス「共創表現ファシリテーションに挑む」研究会 わたしのからだは、いつだって表現している 【第1回】
投稿者:
NPO法人 みんなのダンスフィールド E-mail
投稿日:
2020/08/02
場所:
東京都 
ジャンル:
その他 
テーマ:
アートと教育  アートと福祉 
NPO法人 みんなのダンスフィールドは,
アーツカウンシル東京 令和2年第1期芸術文化による社会支援助成を受け,

■ワーク・イン・プログレス
「共創表現ファシリテーションに挑む」研究会
わたしのからだは、いつだって表現している
を開催いたします。 ※オンライン(Zoom)

ーーーーーーーーーー
コロナ禍での激変した生活は,わたしたちの身の周りは,感性を触発する“もの”たちで満ち溢れていることを教えてくれました。
共創表現ファシリテーションとは,常にそこにある生命の気配を身体で感じ取り,表現の場を通じて,見知らぬ人々の心に届ける行為を耕すことではないでしょうか。
あらゆる人々が“もの”たちと交響し,「わたしのからだは,いつだって表現している」に自然に気づくことができれば,表現の世界はより多様で一層鮮やかになることでしょう。
この研究会では,みんなのダンスフィールドの現在の実践を通じて,そのためのファシリテーションをみなさんと一緒に考えてみたいと思います。
ーーーーーーーーーー

【第1回】てあわせ・つながらない・いつもの景色
2020年8月22日(土) 13:00~14:45
※オンライン(Zoom)

緊急事態宣言下,東京と石巻で開始したオンライン交流「てあわせ・レター」。
誰もが直面したことのない状況下で,「オンラインで,こころの通うやりとりはつくれるのか」という思いを抱えながら,新たな“てあわせ”のかたちを探りました。

第1回研究会は石巻・東松島「てあわせ・のはら」と「みんなのダンスフィールド」
メンバーで,約2ヶ月間の「てあわせ・レター」を振り返り,コロナ禍での生活と表現について話していきます。

詳細はこちら▼
https://bit.ly/2XkXhWr

皆さまのご参加をお待ちしております!

【お問い合わせ】
NPO法人みんなのダンスフィールド
https://bit.ly/2OjgqDm
添付ファイル:

注意事項(閲覧者の皆様へ)

ご投稿にあたって

以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。

なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。

  • 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
  • プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
  • 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
  • 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
  • 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
  • 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
  • その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。