件名:
[23524]
新型コロナウイルス:オンライン研究会 7/24開催!:アートマネージャー・ラボ(仮)~エビデンスを武器に現場と政策の板挟みを突破する~
投稿者:
熊谷 薫 |
投稿日:
2020/07/21 |
場所:
東京都
|
ジャンル:
講演
シンポジウム
|
テーマ:
新型コロナウイルス
アートと環境
企画・プロデュース
財政、運営
評価
文化政策
その他
|
アートマネージャーのネットワーク組織の構築を目指し、研究会を発足しました。
今回は、文化庁の継続支援制度を題材とし、その課題をディスカッションします。
現在募集が始まっている文化庁の継続支援制度は、支援の対象がかなり限られており、周縁にある活動や分野が支援の対象からもれてしまっています。
本企画の発案者一同は、7月2日に文化庁に向けて提案書を提出し、対象者が狭すぎるという問題点を指摘しました。
今回開催する研究会は、特にアートマネージャー、比較的近年に盛り上がった美術分野の(アートプロジェクト、芸術祭等)が、支援の主たる対象からもれていたことへの問題意識から端を発したものです。
文化庁の継続支援をケーススタディに、提案書の報告のほか、今後何を検討していくべきかディスカッションを行います。
アートマネジメントに関わる方や、中間支援領域の方、この分野に関心のある方々と、意見交換できる機会となれば幸いです。
■日時:2020年7月24日(金・祝)14:00~16:00
■手法:オンライン(zoom)
詳細は以下イベントページをご参照ください。
https://www.facebook.com/events/973523656416300/
今回は、文化庁の継続支援制度を題材とし、その課題をディスカッションします。
現在募集が始まっている文化庁の継続支援制度は、支援の対象がかなり限られており、周縁にある活動や分野が支援の対象からもれてしまっています。
本企画の発案者一同は、7月2日に文化庁に向けて提案書を提出し、対象者が狭すぎるという問題点を指摘しました。
今回開催する研究会は、特にアートマネージャー、比較的近年に盛り上がった美術分野の(アートプロジェクト、芸術祭等)が、支援の主たる対象からもれていたことへの問題意識から端を発したものです。
文化庁の継続支援をケーススタディに、提案書の報告のほか、今後何を検討していくべきかディスカッションを行います。
アートマネジメントに関わる方や、中間支援領域の方、この分野に関心のある方々と、意見交換できる機会となれば幸いです。
■日時:2020年7月24日(金・祝)14:00~16:00
■手法:オンライン(zoom)
詳細は以下イベントページをご参照ください。
https://www.facebook.com/events/973523656416300/
コメント 0件
新しい順
コメントを投稿するには、ネットTAMメンバーズ ログイン または 新規登録 いただく必要があります。
注意事項(閲覧者の皆様へ)
ご投稿にあたって
以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。
なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。
- 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
- プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
- 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
- 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
- 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
- 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
- その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。