ネットTAM

件名:
[23089]
【開催延期】「写真/光をうけとる」トークセッション vol.5 志賀理江子 × 木村朗子
投稿者:
Spiral Schole事務局 E-mail
投稿日:
2020/02/13
場所:
東京都 
ジャンル:
講座  ワークショップ  その他 
テーマ:
芸術批評  その他 
※※本講座は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、開催延期とさせていただきます。開催をご期待されていた方々には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお、延期の日程については決まり次第、スパイラルスコレーウェブページにてお知らせいたします。https://www.spiralschole.com/※※

写真家の木村朗子さんを聞き手とした、写真作品がテーマのトークセッションを開催します。
5回目のゲストは写真家の志賀理江子さん。
作品への理解を丁寧に深めていきます。簡単なワークショップや交流会の開催も予定。
作家の言葉を身近に感じられる貴重な機会です。
表現技法としての「写真」に興味がある方、「写真」作品の作り手、「写真」の面白さを深めたい方におすすめの講座です。

以下、木村朗子さんからのメッセージです。

「私はこれまで数多くの『写真』に心を打たれ、たくさんの発見や喜びをあたえてもらってきました。
写真をみるとき、同じ写真でも見るたびごとに見えてくるものや受け取るものが違うことに驚かされ、そしてその面白さに感じ入ることが幾度となくありました。みなさんはこれまでどのような写真をどんなふうにみてこられましたか?
そしてこれから、どのような写真をみてみたいでしょうか?

このたび『写真という技法で作品を生みつづけている作家』の方々をお招きしお話を伺いながら、作品から発せられるものの豊かさや自由さについてみなさんと共有する時間をもてたらと思っています。
トークセッションに続いて、ゲスト作家の方の作品から受け取ったものを参加者の方々と言葉にしながら共有するワークショップの時間や、直接作家の方たちと交流していただく時間をつくらせていただき、みなさまとご一緒にあたたかな場を過ごせたら嬉しいです。

まだ開いていない『写真』のもうひとつのドアは、みなさんの中にあるような気がしています。
そのドアが開くとき、どのようなあたらしい世界がひろがっていくのでしょうか? 楽しみにしております。」 ―木村朗子

詳しくはこちら↓
https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-room/photo_2019

〈登壇者プロフィール〉
志賀 理江子/Shiga Lieko
1980年、愛知県生まれ。04年Chelsea College of Art and Design(ロンドン)卒業。2008年より宮城県在住。展覧会に12年 「螺旋海岸」展(個展・せんだいメディアテーク)開催。その他、15年「In the Wake」展(ボストン美術館)、「New Photography 2015」展(ニューヨーク近代美術館)、17年「ブラインド・デート」展(個展・猪熊弦 一郎現代美術館)等。

木村 朗子/ Kimura Akiko
1971年生まれ写真家。
小学生のときに父のカメラを使い撮影を始める。大学を卒業後、会社勤務のかたわら写真による作品の制作を開始する。最近の展覧会に『うちなる光 -stillness-』evam eva yamanashi(山梨)、『 i 』book obscura(東京)など。
https://akikokimura.jp

■ 開催概要
ゲスト作家/開講日時:
※開催延期となりました。

会場:
スパイラルルーム(スパイラル9F)
東京都港区南青山5-6-23

受講料:
各回 一般2,750円 学生2,200円 交流会550円(1ドリンク付き)
*すべて税込。
*交流会は先着20名まで。講座終了後、同会場にてゲスト作家を囲んで1時間程度開催。

定員:
各回40名(定員に達し次第締切)

お問い合わせ先: Spiral Schole(スパイラル スコレー)担当 03-3498-1171
主催:株式会社ワコールアートセンター
企画制作:スパイラル

注意事項(閲覧者の皆様へ)

ご投稿にあたって

以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。

なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。

  • 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
  • プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
  • 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
  • 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
  • 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
  • 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
  • その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。