件名:
[22987]
【開催中止】2/22 キックオフ・ミニフェスティバル「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020に向けて」開催
投稿者:
横浜ランデヴープロジェクト実行委員会 ![]() |
投稿日:
2020/01/15 |
場所:
神奈川県
|
ジャンル:
講座
講演
ワークショップ
その他
|
テーマ:
アートと環境
アートと福祉
|
【新型コロナウイルス感染予防のために】2/22 キックオフ・ミニフェスティバル開催中止について(2/21追記)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の日本での感染拡大リスクが高まっていることから、ご参加の皆さまの健康面を考慮し、2月22日(土)に開催を予定していた本イベントの開催を中止することに決定しました。
本日まで開催に向けて準備を進めてまいりましたか、ご来場の皆様の健康と安全を第一に考え、感染拡大を防ぐために中止の判断に至りました。
当日参加を予定してくださっていた皆さま・関係者の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
--------------------------------------------------
キックオフ・ミニフェスティバル「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020に向けて」
--------------------------------------------------
日程:2020年2月22日(土)11:30-16:00
会場:象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)
公式サイト:https://www.paratriennale.net
--------------------------------------------------
2020年は、いよいよ2014、2017に続く第3回目ヨコハマ・パラトリエンナーレ本番開催の年。
ヨコハマ・パラトリエンナーレは、2014年にはじまった、”障害のある方”と、アーティストをはじめとした”多様な分野のプロフェッショナル”による国際芸術展。多様な人々の出会いと協働の機会を創出し、だれもが居場所と役割を実感できる地域社会の実現をめざし、3年に1度開催しています。
そのキックオフイベントとして、2月22日 象の鼻テラスにて、これまでの参加アーティスト・福祉施設が登場するワークショップやトーク、マーケットを楽しめるミニフェスティバルを開催します。多様な個性を活かしあうパラトリエンナーレの世界観を体感ください!(観覧/参加無料 事前申込不要)
-----
<プログラム>
【1】11:30~16:00(売切次第終了) パラトリマーケット
これまでパラトリエンナーレに参加した横浜市内の福祉施設などによる出店。
出店者:カフェおからさん
社会福祉法人かたるべ会 ジャスミン ほか
【2】11:30~12:30 ワークショップ
かたるべバンジョークラブ with ゾウノハナ合唱部
歌とバンジョーでとびきり楽しく多様性を体験できるワークショップ。
申し込み不要、参加費無料。直接会場にお越しください。
【3】13:00~15:00 トーク「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020に向けて」
過去のパラトリエンナーレ参加アーティストや障害当事者をゲストにむかえ、これまでの作品やプロジェクトを掘り下げます。そして、2020年のパラトリエンナーレと、それ以降の社会について観客のみなさんとも一緒に考えます。 ※手話通訳あり
登壇者:
栗栖 良依(ヨコハマ・パラトリエンナーレ総合ディレクター)
小林 勇輝(アーティスト)
中山晴奈(フードデザイナー)
山本 総来(パラトリエンナーレ パフォーマー)
山本 宣子(パラトリエンナーレ コラボレーター/山本総来さんの家族) ほか
【4】13:00~16:00 キノコづくりワークショップ
講師:井上唯(アーティスト)
特殊な糸を手で編んでキノコを作るワークショップ。パラトリエンナーレ2014、2017では、約1万人の市民が参加し、同じ手法で作られた巨大なインスタレーションが会場を飾りました。
申し込み不要。直接会場にお越しください。
【5】14:00~16:00 sing a sewing 実演
港南福祉ホーム(布:ミナ ペルホネン)
2014年から続いている港南福祉ホームとミナ ペルホネンのプロジェクト「sing a sewing」。港南福祉ホームのメンバーが刺繍で自由に表現する様子を実演します。
※プログラムは変更の可能性があります。
【会場アクセス】
象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)
みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分、出口2より徒歩約5分
https://zounohana.com/map/
主催:横浜ランデヴープロジェクト実行委員会、特定非営利活動法人スローレーベル
共催:横浜市
協賛:株式会社FREEing
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の日本での感染拡大リスクが高まっていることから、ご参加の皆さまの健康面を考慮し、2月22日(土)に開催を予定していた本イベントの開催を中止することに決定しました。
本日まで開催に向けて準備を進めてまいりましたか、ご来場の皆様の健康と安全を第一に考え、感染拡大を防ぐために中止の判断に至りました。
当日参加を予定してくださっていた皆さま・関係者の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
--------------------------------------------------
キックオフ・ミニフェスティバル「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020に向けて」
--------------------------------------------------
日程:2020年2月22日(土)11:30-16:00
会場:象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)
公式サイト:https://www.paratriennale.net
--------------------------------------------------
2020年は、いよいよ2014、2017に続く第3回目ヨコハマ・パラトリエンナーレ本番開催の年。
ヨコハマ・パラトリエンナーレは、2014年にはじまった、”障害のある方”と、アーティストをはじめとした”多様な分野のプロフェッショナル”による国際芸術展。多様な人々の出会いと協働の機会を創出し、だれもが居場所と役割を実感できる地域社会の実現をめざし、3年に1度開催しています。
そのキックオフイベントとして、2月22日 象の鼻テラスにて、これまでの参加アーティスト・福祉施設が登場するワークショップやトーク、マーケットを楽しめるミニフェスティバルを開催します。多様な個性を活かしあうパラトリエンナーレの世界観を体感ください!(観覧/参加無料 事前申込不要)
-----
<プログラム>
【1】11:30~16:00(売切次第終了) パラトリマーケット
これまでパラトリエンナーレに参加した横浜市内の福祉施設などによる出店。
出店者:カフェおからさん
社会福祉法人かたるべ会 ジャスミン ほか
【2】11:30~12:30 ワークショップ
かたるべバンジョークラブ with ゾウノハナ合唱部
歌とバンジョーでとびきり楽しく多様性を体験できるワークショップ。
申し込み不要、参加費無料。直接会場にお越しください。
【3】13:00~15:00 トーク「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020に向けて」
過去のパラトリエンナーレ参加アーティストや障害当事者をゲストにむかえ、これまでの作品やプロジェクトを掘り下げます。そして、2020年のパラトリエンナーレと、それ以降の社会について観客のみなさんとも一緒に考えます。 ※手話通訳あり
登壇者:
栗栖 良依(ヨコハマ・パラトリエンナーレ総合ディレクター)
小林 勇輝(アーティスト)
中山晴奈(フードデザイナー)
山本 総来(パラトリエンナーレ パフォーマー)
山本 宣子(パラトリエンナーレ コラボレーター/山本総来さんの家族) ほか
【4】13:00~16:00 キノコづくりワークショップ
講師:井上唯(アーティスト)
特殊な糸を手で編んでキノコを作るワークショップ。パラトリエンナーレ2014、2017では、約1万人の市民が参加し、同じ手法で作られた巨大なインスタレーションが会場を飾りました。
申し込み不要。直接会場にお越しください。
【5】14:00~16:00 sing a sewing 実演
港南福祉ホーム(布:ミナ ペルホネン)
2014年から続いている港南福祉ホームとミナ ペルホネンのプロジェクト「sing a sewing」。港南福祉ホームのメンバーが刺繍で自由に表現する様子を実演します。
※プログラムは変更の可能性があります。
【会場アクセス】
象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)
みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分、出口2より徒歩約5分
https://zounohana.com/map/
主催:横浜ランデヴープロジェクト実行委員会、特定非営利活動法人スローレーベル
共催:横浜市
協賛:株式会社FREEing
注意事項(閲覧者の皆様へ)
ご投稿にあたって
以下の項目に該当するとみなされる書き込みはご遠慮ください。また、投稿内容が社会的ルールや当サイトの内容にふさわしくないと判断した場合や、悪質な書き込みに関しては投稿者への予告なく、管理人が内容を削除いたします。
なお、掲示板に掲載された情報によって生じたトラブルや損害等については、ネットTAMは一切の責任を負いません。
- 特定の対象に対する誹謗中傷に値すると思われるもの。
- プライバシーの侵害となる他者の個人情報や虚偽の内容。
- 報の引用・転載等、掲載する内容が著作権法に反するもの。
- 社会通念上の差別に相当すると思われるもの。
- 公序良俗に反する記述やURL、リンク情報。
- 商品・サービスの販売目的と見なされるもの。
- その他、本掲示板に不適切と判断されるもの。